シビレの対処 足首編

投稿日: 2016年5月31日 カテゴリー:

おはようございます。

カラダ会議室代表 山名真悟です。

曇っていて日差しが出ていないと

少し寒いですね、、、

今日は夜に雨が降ったりするようなので

体調気を付けて生活してくださいね^^

さて、シビレシリーズも最終回です

前回は下半身のシビレが出ている人に良いストレッチを紹介しました。

坐骨神経のシビレ

腰、股関節のストレッチ

下半身のシビレには

股関節

足首

が大切とお伝えしたので、

今回は最後の「足首」のケア方法を紹介します。

足首はなぜ大切なのか。

それは人間は足首で立っているからです!

皆さん、歩くときに足が地面に接地してスムーズに歩いていると思っているかもしれないですが、

それぞれの癖があり、

内股になったり、がに股になったり

カカトからついたり、土踏まずでついたり

外側重心だったり、内側重心だったり  など

綺麗に真っすぐでなく何かしら崩れて歩いている人がほとんどです。

するとカラダの重心が崩れたり

骨盤の傾きなどが出てきて腰の痛みやシビレにつながってしまうのです。

よく足首を捻挫すると癖になって

何度も挫いてしまったり

靭帯が伸びてしまって緩くなるなど聞いたことがあると思います。

すると足首を支えているふくらはぎの筋肉やスネの筋肉も硬くなってしまいます。

足首周りの筋肉を柔らかくして足首を安定させることで

正しい歩き方ができるようになる第一歩になります。

では足首の一番簡単なケア方法を動画で紹介します!

皆さんも知っている足首回しです。

でもちょっとしたコツがありますのでどうぞ

ここがほぐれることで

むくみやシビレにもとても効果があります!

是非このように足首回しをしてみてくださいね♪

☆この様なカラダや健康の情報をメルマガ配信しております、是非登録お願いいたします☆
メルマガ登録はコチラ

ラポールでマッサージ

投稿日: 2016年5月30日 カテゴリー:

おはようございます

カラダ会議室代表 山名真悟です。

今回は活動報告をさせていただきます。

事務所の近くにあるレンタルスペース

ラポールでイベントがあり、その企画でマッサージ体験をやってきました。

ラポールのイベントは

とてもアットホームな交流会で楽しんできました♪

後半ではカラダ会議室のマッサージ争奪ジェンガ大会!が行われて白熱した僕の奪い合い(笑)

3名の方がマッサージを受けていただけました!

一人10分ほどでしたが体験していただけたのはとても嬉しかったです。

自分は色々な話をしながら受けている方を施術していることが気分転換になっているようで、

多くの方と出会って施術すると僕も元気になります。

その元気を振りまきながらこれからも頑張っていきます!

t_00fc34391680f0698bd4bb18127708e30c  t_01a5fb8313aba19ae6865b349a4606a7bd

下半身のシビレ対策

投稿日: 2016年5月26日 カテゴリー:

おはようございます

カラダ会議室代表 山名真悟です。

晴れの日が続いていますね

今日の夜は少し雨が降り出すようですが

どんどん洗濯を回して衣替え中です♪

コタツも片付けたし

布団も夏物にしてスッキリです^^

さて、シビレシリーズ

前回のブログで下半身のシビレは「坐骨神経」の影響が出やすいですよ

という内容を書きました。

坐骨神経のシビレ

今日は、シビレの原因がわかっても対処法がわからないと

良くならないですよね。

是非今日のブログを読んで

シビレのケア&対策をしていきましょう。

私の考えるシビレケアに大切なポイントは、、、、

骨盤

股関節

足首

この3つです!

「骨盤」

背骨の土台になっている骨盤

骨盤が安定しないと背骨が綺麗に立たずに腰に負担がかかりやすくなります。

骨盤にも関節があり、その関節が固くなっていると痛みやシビレなどが出てきます。

骨盤のケアは股関節と一緒に説明します。

「股関節」

骨盤の固さや柔軟性と強く関係しているのがこの股関節

支えている筋肉はほとんど股関節と連動してくっついているため

股関節の柔軟性を上げることで骨盤の安定も出てきます。

では骨盤、股関節のケアを説明していきます。

まずは骨盤の前側を伸ばすストレッチです

t_00c279ce5519aa205eec0f253b7b45f907

足を前後に開いて後ろに出した足側を伸ばします

写真のような姿勢を取り腰を落としていき

胸を張り、しっかり前を向きましょう
(これがポイント…体が前に倒れるとストレッチできません)

骨盤の前と、太ももの前側が伸びている感じがあれば正解です。

次にお尻側のストレッチです。

t_013424e685f73e53afc773f8c0095edc32  t_023bbe4a58fcdb9d6aa5dc0147ab780adf

仰向けで横になり、足を抱え込むように引き寄せます。

まずは真っすぐ、次に抱え込む角度を変えながら自分の痛い角度を探します

この自分の硬くなっている筋肉(角度)を探すのが大切です。

その角度をじっくりと伸ばしてあげるということを覚えておきましょう。

今日は骨盤、股関節のストレッチを紹介しました

次回は残りの足首のケア方法を紹介します♪

☆この様なカラダや健康の情報をメルマガ配信しております、是非登録お願いいたします☆
メルマガ登録はコチラ

肩もみ講習会

投稿日: 2016年5月23日 カテゴリー:

おはようございます。

カラダ会議室の山名です。

今日のブログは

先週のシビレシリーズをお休みして

昨日行われましたカラダ会議室の特別企画!

「肩もみ講習会」

肩もみしてよ

と言われても面倒くさくてやってあげない

なんて事がありますよね。

それは指が痛くなったり、

時間がなかったりなど色々と理由はありると思いますが

ちょっとコツをつかめば指も痛くならない押し方があったり、

肩もみをする時間というのも大切な時間なんです!

そんなことを沢山の方に知っていただくために

我孫子駅のレンタルスペースを借りて

講習会を開いてきました

説明ばっかりだけでなく

沢山触ってもらって、

触り方、押し方、動かし方などをやってもらうと

最初は恐々触っていてくすっぐったい感じだったのが

グッと力が入るようになって上達しているのがわかるくらいになりました♪

これはもっと多くの方に覚えていただいて

肩もみで家族団らんできるような

そんな皆さんの力になれるようなイベントをまた行いたいと思います。

お尻・足のシビレ

投稿日: 2016年5月20日 カテゴリー:

おはようございます

カラダ会議室代表 山名真悟です。

今日は朝活があり早い時間にいろいろな方と集まって

お話をしてきました。

皆さんから良いエネルギーをもらって

1日良いスタートが切れました♪

さて、先週のシビレシリーズで首~腕のシビレなどを説明して

今週急にブログをサボってしまい

週末になってしまいました。。。

シビレの概要

手のシビレ1

手のシビレ2

手のシビレ3

まだお尻や足のシビレに関して紹介していないので

今日はバッチリお話ししちゃおうと思います。

お尻や足のシビレが感じて病院へ行くと

「坐骨神経痛だね!」とお医者さんに言われて

整骨院に通いに来る患者さんが沢山いました。

その方のお話を聞くとオマケに

「年だからね!」

「老人病だから!」

と言われて帰ってきた方も多いです。

年とか老人とか言われてもわからないですよね。。。

もちろん若い方もなりますし

「何でこんなにシビレていて、どこが悪くて、どうすれば治るのか」

その説明が全くされていないのです。

最終的に痛み止めの薬を出されたけど飲んでいない。

そんなお話でした。

「坐骨神経痛」

確かにこの症状がお尻から足の指先までのシビレをきたす原因になりやすいです。

坐骨神経とは、、、

腰から出た運動神経や感覚神経がお尻を通り束になったもので

神経の集まりでも太く、下半身後面全体を司っています。

その坐骨神経がまた枝分かれしながら足の指先まで伸びています。

やはり坐骨神経も首や腕の時と同じように

筋肉や関節で出来たトンネルをくぐっているところがあったりするので

どこかで神経を触っていると、いわゆるシビレなどの症状が現れます。

何度もシビレと書いていますが

神経症状は人それぞれで

ビリビリするようなシビレと表す人もいれば

動いていると鈍い痛みがずっと響いているとか

凄く冷える、熱感があるとか色々な表現で言われます。

シビレじゃないから神経痛じゃない!と思うのではなく

ちゃんと原因と症状をしっかりと知る必要があります。

t_0069d2e803f78a7afe0abeb3ab8772623c

実は私本人も坐骨神経症状が出たことがあり

私の感覚だと

「太ももの真ん中にホースが通っていて、中にぬるいお湯がサーっと通るような」イメージでした。

分かりづらいですね(笑)

今日は下半身のシビレは

「坐骨神経」が影響しやすいというところで終わりにして

また来週から頑張って

下半身のシビレについてお話していこうと思います。

☆この様なカラダや健康の情報をメルマガ配信しております、是非登録お願いいたします☆
メルマガ登録はコチラ

ページトップへ