攣る原因

投稿日: 2016年3月10日 カテゴリー:

おはようございます。

カラダ会議室代表 山名真悟です。

曇りや、雨が降ったりで

気温差が激しく出ていますね。

昨日は傘を忘れて出かけてしまい、ビチョビチョになりながら

歩いていたら冷える冷える。

移動も多かったので、ドッと疲れが出てしまいました。

しかし色々な方と出会えるのは嬉しい事ばかりで

気持ちいい疲れを味わえた一日でした!

さて

攣るシリーズ

まずは前回の概要のブログをどうぞ。

前回のブログ

そして今回は多くの患者さんに聞かれた質問

「何で攣るの!?」

にお答えして攣る原因をご紹介していきます。

①栄養不足

栄養?と聞くとどうしてもイメージが付きにくく、軽視されやすいですが

この栄養不足が大きな原因になっている方は多いです

基本的に攣る原因になる栄養とは

「カルシウム」と「マグネシウム」と言われています。

普段の食事で気をつけなくてはいけないポイントです。

※カルシウム…乳製品・小魚 など
マグネシウム…大豆製品・ごま など

t_00c253520740949be8e2f0ce50dcf927ff  t_0134b8994bcd26c3af483e299eefa46947

②疲労

筋肉が疲労してくると筋肉を動かすスイッチが切り替えにくくなってきます

長い階段を上っていると足が段々と上がらなくなって

重苦しくなってくるようなイメージです。

毎日長時間歩いている方やスポーツクラブに通っている方はなりやすいです。

③冷え

冷えも疲労と同じように筋肉のスイッチが切り替えにくくなります

筋肉の動きも悪くなりますし、少し動かすだけでもきしむような痛みが出る時があります

特に季節的にも秋から冬にかけて寒さが厳しくなるころに攣りやすくなる方が増えます

④水分不足

身体の中の水分量が少なくなると、全身の血液循環が悪くなり

必要な栄養が回りにくくなってしまいます。

冬の乾燥時期や、夏場の日中や運動後の水分補給が大切になります。

⑤筋力低下

運動不足や加齢による筋力低下は

筋肉の動きを低下させたり、体重を支えるのがつらくなってきます。

良く攣りやすい方は日常で簡単な運動でも構わないので

負担のかかりにくい運動を心がけてほしいです。

5つ原因を紹介させていただきました。

この原因がいくつか合併して出ていることが多いので

全て気をつけながら生活することが必要です。

次回は攣った時の対処法をお伝えします!

« ホーム »
ページトップへ