おはようございます。
カラダ会議室代表 山名真悟です。
定期的にブログを書いて更新している私は
文章を書くのが非常に苦手で、
書きはじめて1時間くらい経っているのに
「あれ?これだけしか進んでない><;」って事がよくあります。
文章を上手く構成しようと考えていると
また別の事が思い浮かんだりして全然関係ない事を調べ始めたりしているのです。
集中力足りてないですね。。。
そんなわけで今回は「集中力の話」です。
集中力(しゅうちゅうりょく)とは
「一つの事柄に注意を集中して物事に取り組む能力。」(Wikipedia引用)
ということです。
これは勉強をするにも、仕事をするにも、もちろん趣味の活動をするにも
どんなことでも当てはまりますし、
「今日は集中して勉強ができた!」(自分の意識的な問題)
「仕事に集中できず、ずっと眠たかった。。。」(自分の体調や状態の問題)
「外の音がうるさくて読書に集中できない」(外からの要因)
など多方面から刺激があり、自分の集中力に変化が現れます。
一般的な集中力は最大で90分と言われています。
(大学の講義が90分なのはこのため)
しかし、全員が全員90分もつわけでもないですし、
もっと長く集中してできる事なんてたくさんあります。
私も学生の頃、学校の講義はすぐに眠たくなっても、
RPGのレベル上げはいくらでもできたのを覚えています^^
それだけ集中力は変化するものなのです。
ですので集中力は「上げる」というわけではなく「保つ」というのが良い表現なんだと思います。
では、企業向けという観点から
どうすれば効率よく集中力を保って「仕事」ができるのか?
を書いていこうかと思います。
①新しい・楽しい・興味のある仕事をやる。
人間新しい事をするときは
今までにない構想をしたり、イメージをしたり、計算したりしているときに
集中力を維持する物質が脳内を巡ります。
0→1にする仕事ばかりではないかとは思いますが、
慣れた作業の中にもピンポイントではかどる作業や得意な作業があったりするはずです。
そこで集中力の波を作り、集中できるポイントと緩めるポイントを作り上げることで
作業を効果的に進めることができます。
②体を動かす
一度作業から離れてしまうことになりますが、
身体を動かすことでスイッチを切り替えて集中力が落ちている状態を続けるよりも良い状態を作り出します。
よくデスクワークをされている方に「気がついたら2時間くらい経っていて、その後物凄い疲れにおそわれる」と言われます。
2時間集中できたことはいいのですが、うまくスイッチを切り替えができていないパターンです。
そんな方には携帯で60分でタイマーをかけて、鳴ったら一度立ち上がり
背筋を伸ばしたり、屈伸をしたりするだけで、その後の集中力も疲れも変わってくるはずです。
③お昼寝する
先ほどのスイッチを切り替えるもう一つの方法、
20分昼寝をするだけで人間の身体や脳の活動が劇的に回復すると言われています。
これは厚生労働省も奨めていて、
「午後の眠気による仕事の問題を改善するのに昼寝が役に立ちます。
午後の早い時刻に 30分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的です。」
(健康づくりのための睡眠指針 2014)
と言われています。
④糖分補給
疲れたときは甘いもの!
チョコレートや飴などはもちろんなのですが
おにぎりなどでも糖質補給ができます。
糖質以外にもコーヒーやお茶などでカフェインと摂ることで脳が活性化されます。
⑤姿勢を正す
デスクワークで付き物ですが、姿勢がどんどん悪くなっていきます
背中が丸まった状態(猫背)で仕事をしていると肺が膨らまずに呼吸が小さくなります。
全身に酸素が回らないと集中力も続かなくなります。
最近では立って仕事をする方が姿勢が良くなり仕事効率も良くなり疲れも軽減すると言われています。
このようにスイッチを切り替えたり、栄養補給をすることで集中力を保つことができます。
仕事だけでなく、勉強、趣味などでも上手く集中力の波を作ってあげれば
効率が上がり結果的にはかどっているということです。
みなさんも集中力を保って良い生活につなげていきましょう。