猫背の4つのタイプ ④

投稿日: 2015年12月6日 カテゴリー:

前回の猫背③の記事を書いてからほんの少し間が空いちゃいました

最終回を残してお待たせしました。

あれです、最終回のドキドキを膨らませる期間でございます。

では猫背記事最終回の始まりです!

その前に前回までの①~③の記事です↓

「首猫背」
首猫背のブログ

「胸猫背」
胸猫背のブログ

「腰猫背」
腰猫背のブログ

最後の猫背は、、、

④「腹猫背」

このタイプの猫背は
お腹がポッコリ出ていて、下っ腹がたれているように見える猫背です。
姿勢を良くしようとすると真っ直ぐになっているように見えるのですが
お腹が突き出て、背骨自体は曲がっています。

骨盤がお辞儀をするように前に傾いていて
姿勢を良くするために背骨の腰のあたりが反ってしまってお腹が出ます。

どうやって調べるかというと
仰向けになっていただいて、
腰の下に手を入れてみるとスッポリと腕が入ってしまうほど腰が浮いてしまっています。

症状は
腰の骨が反ってしまっているので腰の関節に負担がかかり慢性的な腰痛や
お腹が出ているので見た目も気になります。

他にも女性の方は子宮や膀胱にも負担がかかり
妊娠中に腰に負担が強く出ることが多く見られます。

では腹猫背の簡単な改善方法を紹介していきましょう。

このタイプは骨盤がポイントです。

お辞儀してしまっている骨盤の角度を正していきます。

まずは骨盤を動かすイメージを作りましょう。

仰向けで寝て、膝を90°に曲げて立てます

その状態から骨盤を動かすのを意識しながら

「おヘソを天井に向けて突き出す」

「お尻の穴を天井に向けて突き出す」

この二つを繰り返すようにすると骨盤を前傾させたり、起き上がらせたりすることができます。

骨盤がシーソーをするような動きをするイメージで行ってください。

これで骨盤まわりの柔軟性が少しずつ回復していきます。

そして仰向けのまま

両膝を抱え込むように抱き寄せていきます。

t_01cb76d32e929a7f5e7381fa8c219f4832

これで、腰の筋肉とお尻の筋肉を伸ばして骨盤を正しい位置に戻すことができます。

夜、寝るときに腰の反りを抑えるために

仰向けで寝て、膝の下に毛布を丸めたものをおいて、膝を立てたまま寝ることもオススメです。

(寝返りでずれてしまったりもしますが、また目が覚めたときに同じようにしてあげるだけで、効果が出ると思います)

そしてもう一つ重要なのが骨盤の前側にある筋肉です。

この筋肉が詰まってしまって骨盤がお辞儀している可能性もあります。

しかしとても深いところにある筋肉なので、

自分でほぐすのは少し難しいのですが少しだけでもほぐしていただきたいので

椅子に座って鼡径部をグーでクルクルほぐしてみて下さい。

t_0068f78aa87bb8ebc7d3e68a4748853558

前回の「腰猫背」で紹介したストレッチも効果的なので

是非もう一度ご覧になってみて下さい。

さて、4回に分けて猫背の種類を紹介していきました。

猫背が気になっている方のお役に立てたでしょうか?

猫背は長い時間をかけて出来上がってしまった骨格的な変形です

それを正常に戻すにはやはり長い時間をかけて治療をしなくてはいけないし、

自分でできるだけ気にかけて姿勢を正したり、ストレッチをしたりすることが必要です。

もちろん腰や首の強い痛みが出た場合は病院で診てもらったり、

正しいトレーニングやストレッチの指導をしてもらったりすることが大切です。

猫背矯正などをして、正しい位置をしっかり体に覚えさせるのも忘れないでください。

皆さん猫背①~④をじっくり読んで思い出しながら

背筋ピーーーン!を目指して頑張りましょう♪

« ホーム »
ページトップへ